SDGs達成に向けた取り組み

川上木材が取り組んでいる活動について、ご紹介します。

独立行政法人国際協力機構様(JICA)にて採択

【概要】
 2019 年度第一回 中小企業・SDGs ビジネス支援事業 ~基礎調査~
 対象国: タンザニア国
 調査名: 持続的な森林経営のための宮崎型木材産業振興に関する基礎調査

この事業を通じて貢献を目指すSDGsのゴール

川上木材としてできることは何だろう?

 タンザニアの森林は、毎年、東京都と神奈川県の合計に相当する48万haずつ減少していると言われています。伐採された木の多くは燃料として使われています。
 森林の経済的価値を高め、持続可能な森林利用・保全を行いたいというのがタンザニア政府の方針ですが、あまり進んでいないのが現状です。そこへ宮崎型の持続的な木材の利活用方法-《責任ある方法で伐採・搬出された原木を、人工乾燥や日本側の独自の技術により余すところなく良質な素材として加工する評価の高い技術》を導入することにより、製材業の単純な手間賃仕事から高度木材製造業への転換を図り、産業化・雇用創出・輸出拡大に貢献したいと考えています。
 その第一歩として、2022年の現地訪問と基礎調査を予定しています。

20有余年ぶりの再会の喜びを、具体的な活動につなげる

 タンザニアに関心を持ったきっかけは、2013年6月横浜で開催された第5回東京アフリカ開発会議(TICAD V)参加のため来日したある一人のタンザニア人と現代表・川上との再会にあります。その方は宮崎の大学留学時代に川上宅を何度も訪ねてきてくれた方。卒業以来、20有余年ぶりの日本での再会でしたが、その返礼として今度は川上が2016年11月にタンザニアを訪問しました。製材業者、家具製造業者等を視察し、そこで目の当たりにしたのは・・・木材の育成技術や加工技術が確立されていないことに起因する、木材の質の低さ、木製品の質の低さ、未利用材の多さでした。帰国後さらに調べてみて、アフリカにおける森林伐採の課題、REDDプラス等の地球規模の課題とアフリカとの関わりを知りました。
 林産業に携わる者としてどのような貢献ができるか、様々な有識者と意見交換した末、この事業提案の核である「タンザニアにおける木材の質を改善することにより、木材の需要を喚起する。木材利用を活発にすることにより、持続的な森林利用や森林保全につながり、地域住民の安定した生活が守れるのではないか」という考えに至りました。

たくさんの方々にご協力を頂きながら、この事業を進めています。
・・・もっと詳しい内容をお聞きになりたい方はお気軽にお問い合わせください。

参考リンク

Our News

アクセス

株式会社川上木材
住所:〒880-2101 宮崎市跡江4325番地1
TEL: 0985-47-2834 / Fax 0985-47-2894 / Mail infokawakami-mokuzai.jp
※休業日:土曜日・日曜日・祝日(2023.10より週休2日制に移行しました)

周辺施設

川上木材からごく近い範囲に、運動系・文化系から医療関係まで、さまざまな施設があります。
いきめのもり運動公園は、宮崎市の公共施設です。スタジアム、陸上競技場、野球場などがあり、社内にいても元気な応援の声が聞こえてきます。
新しいページでリンク 公式ページ
宮崎市生目の杜遊古館(いきめのもり ゆうこかん)は、生目古墳群に隣接する・・・・
新しいページでリンク 公式ページ
医師会病院は、宮崎市内でも大きな病院です。・・・・
新しいページでリンク 公式ページ

アクセス

株式会社川上木材

住所:〒880-2101 宮崎市跡江4325番地1
TEL: 0985-47-2834
Fax: 0985-47-2894
Mail: infokawakami-mokuzai.jp
※休業日:土曜日・日曜日・祝日
(2023.10より週休2日制に移行)

周辺施設

川上木材からごく近い範囲に、運動系・文化系から医療関係まで、さまざまな施設があります。

宮崎市生目の杜遊古館

宮崎市生目の杜遊古館(いきめのもり ゆうこかん)は、生目古墳群に隣接する・・・・何かしらの説明があるとイメージや興味が湧く? 新しいページでリンク 公式ページ

生目の杜運動公園

いきめのもり運動公園は、宮崎市の公共施設です。スタジアム、陸上競技場、野球場などがあり、社内にいても元気な応援の声が聞こえてきます。新しいページでリンク 公式ページ

宮崎市郡医師会病院

宮崎市郡医師会病院は、宮崎市内でも大きな病院です。・・・・何かしらの説明があるとイメージや興味が湧く? 新しいページでリンク 公式ページ

その2

施設概要

施設概要マップ 施設概要マップ NOVARE Hub 施設概要マップ NOVARE Lab 施設概要マップ NOVARE Academy 施設概要マップ NOVARE Archives 施設概要マップ Former Shibusawa Residence
NOVARE Hub

NOVARE Hub

拠点の中心機能を果たし、施設全体をつなぐ幹となるNOVARE Hubは、常に変化し続けるプログラムに柔軟に対応可能なシステムや環境計画、新技術を導入し、イノベーションを推進させる新たな創造の場を実現します。

特色

  • 都市環境イノベーションのプラットフォーム
  • アップデート可能なオンゴーイングのフレキシブルな空間
  • 選択性や自己効力感を高める環境
Read more 施設概要を詳しく見る
NOVARE Lab

NOVARE Lab

建設技術のイノベーション拠点となるNOVARE Labは、大規模な実験スペースを備えるほか、NOVAREとつながる一体空間を形成することで、社内外と連携しながら研究開発を行いイノベーションを促します。

特色

  • 最先端かつ国内最高クラスの実験施設を融合
  • ロボット、構造、材料の異分野連携による生産革新の実現
  • 実験ゾーン、研究ゾーン、イノベーションハブをつないだ一体空間
Read more 施設概要を詳しく見る
NOVARE Academy

NOVARE Academy

人財の育成と技術の継承を行うNOVARE Academyは、実寸大モックアップ等によりものづくりの精神を体感できる場で、社会にひらくことで、建設業やものづくりの魅力発信につなげる施設です。

特色

  • 実寸大モックアップ研修にて継承するものづくりの精神と技術
  • リアル+デジタル融合に対応する研修と進化するハードとソフト
  • 広場や歩道に開いた、建設業と社会の節点となる情報発信施設
Read more 施設概要を詳しく見る
NOVARE Archives

NOVARE Archives

最先端技術を使った展示空間を実現することで、先人たちによるイノベーションとも言える挑戦の歴史を展示し、新たな未来へとつなぎます。

特色

  • 貴重な歴史資料を守る強固な構造
  • 未来へと続く、過去から現代作品の展示
  • 庭に開いた回廊と室内展示を回遊する体験型展示施設
Read more 施設概要を詳しく見る
Former Shibusawa Residence

Former Shibusawa Residence

唯一現存する二代清水喜助の建築作品である旧渋沢邸を当社のDNAを後世に伝える文化遺産として保存するとともに、歴史資料展示施設と一体活用していきます。

特色

  • 二代目喜助が手掛けた旧渋沢邸を移築し、保存活用
  • 江東区指定文化財としてゆかりある江東区への里帰りを実現
  • 場の生態系を考慮した在来種による樹種や水景による環境整備
Read more 施設概要を詳しく見る